台湾沖縄透かし彫り

沖縄を歩いていると、台湾のことを感じることがあります。とりわけ、石垣島などの八重山地方では、そのまんまの台湾に出会ってしまうこともあります。では、台湾へ行ったらどうでしょう。やはり、沖縄を感じることがあり、かつて石垣島から移り住んでいった人たちと足跡を見付けることもあります。だけどそれは、薄皮を一枚剥いだようなところに隠れていることがほとんどなのです。

 沖縄を歩いていると、台湾のことを感じることがあります。とりわけ、石垣島などの八重山地方では、そのまんまの台湾に出会ってしまうこともあります。では、台湾へ行ったらどうでしょう。やはり、沖縄を感じることがありますし、石垣島の痕跡を見付けることもあります。だけどそれは、薄皮を一枚剥いだようなところに隠れていることがほとんどなのです。深く掘りすぎると、原形をとどめなくなってしまうかもしれませんね。元の姿をとどめつつ、だけど、内側に潜むものもちゃんと見える。そんな透かし彫りの方法で、台湾と沖縄を見ていきましょう。   松田良孝のページ | Facebookページも宣伝

八重山

『サルビルサ』に至る1年1カ月

2022年7月に石垣島の知人から送られてきたメールをきっかけに、2023年8月22日の取材につながりました。東京、埼玉、宮城に住む「本」の関係者など5人の方たちを介して、東京都多摩市を訪問し、都立永山高校の図書委員会のみなさんと出会いました。担当の先生…

援農隊で与那国を支援 追悼・藤野雅之さん

与那国島のキビ刈り援農隊を組織した藤野雅之さんが亡くなった。2022年6月21日付「八重山毎日新聞」9面によると、17日に都内で亡くなったそうである。80歳だった。共同通信記者として与那国島を訪れたことをきっかけとして島の農業を支援してきた人である。…

玉木玉代さんを再考する

清明節で=2015年4月5日、台湾同郷之公墓 玉木玉代さんは2022年4月20日にお亡くなりになりました。 謹んでご冥福をお祈りいたします。 去年9月下旬に玉木玉代さんのところへ行った。玉木さんはいるにはいたが、テレビの前にあるいすに座ったまま眠り…

無色透明で密度の濃ゆい人たち

石垣島生まれで、石垣島在住でもあるTさんは、自身が台湾系であることを今も隠したままだ。知人のなかにはTさんが台湾系であることを知っていたり、覚えていたりする人がいるかもしれないが、それはともかく、自らの出自を語ることはない。先日、約20年ぶ…

土地公の誕生日を祝う 石垣島の土地公廟でハイブリッドに

旧2月2日の2021年3月14日、土地神の一種、土地公の誕生日にちなむ祭祀が石垣島で営まれました。石垣島で執り行われる土地公の祭祀といえば、旧8月15日の土地公祭がよく知られていますが、今年は、石垣島名蔵地区に建立された土地公廟で初めて誕生日の祭祀が…

石垣島の土地公祭に転換点 台湾系の神事が大きな節目 (4)

かつては「ブタ祭り」 40年以上前の「八重山毎日新聞」に土地公祭のことが出ている。1977年9月に報じたもので、この記事には「土地公祭」という表記は見られず、「ブタ祭り」と表記されている。記事には次のように書かれている。 この祭りは、昭和8…

石垣島の土地公祭に転換点 台湾系の神事が大きな節目 (3)

もうひとつの土地公祭 2020年の土地公祭は、新型コロナウイルスの影響で縮小を余儀なくされた以外に、新たな動きがあった。個人の土地公廟を整備する作業が進み、完成に先駆けて神事が行われたのである。 この土地公廟は、石垣島で暮らす台湾2世の王田…

石垣島の土地公祭に転換点 台湾系の神事が大きな節目 (2)

再び「8月15日」へ 土地公祭の開催日は旧暦8月15日だが、2007年からこの日に近い休日に変更されている。台湾系の人たち、とりわけ学校に通う子どもたちが参加しやすいようにとの配慮によるものである。この方法は2019年まで続いたが、2020…

石垣島の土地公祭に転換点 台湾系の神事が大きな節目 (1)

豚を一頭丸まんま供えて神の祈る土地公祭(とちこうさい)は、沖縄県八重山地方に暮らす台湾系の人たちを特徴づける行事だ。石垣島の各地に点在する伝統的な聖地、御嶽(オン)のひとつである名蔵(なぐら)御嶽を会場に借り、旧暦の8月15日に開かれてい…

「与那国台湾往来記」書評

2019年11月、与那国島一周マラソンに参加しました。私はこの時、台湾から与那国島へその日のうちに移動したのですが、その経路は桃園空港から那覇空港、そこからさらに石垣島へ向かい、もう1本飛行機を乗り継いで与那国島に到達するというものです。…

春節直前の台北を歩く

祖先を祀る廟 2020年の春節は1月25日。その直前の週末となった1月19日の日曜日に台北市大安区を歩いてみた。ほんとうは、ある廟を参観するつもりでいたのだが、準備不足もあって空振り。MRTの六張犁駅に向かって路地をあてずっぽうに歩いてみたところ、なに…

西表島から台湾を望む

日本のなかで最も台湾に近い沖縄県八重山地方は伝統的な祭祀が数多く続いているエリアのひとつですが、そのうちのひとつ、「シマフサラ」という行事を西表島の干立村で取材しました。病など災厄をもたらすものどもを村から追い払うことを目的としています。…

読書のコーナー

蘇澳から出発! 蒸気機関車のイベント列車

宜蘭線の部分開業から100年を記念して、蒸気機関車が引っ張るイベント列車が運行した 冬山駅 (写真はいずれも2019年6月4日午後、松田良孝撮影) 台湾の北東海岸を走る宜蘭線を蒸気機関車が引っ張るイベント列車が走るというので乗りにいってみました。ただ…

「海がきれい」だけじゃない  沖縄と澎湖は似ています

発泡スチロールを使ったボートに腰掛けてみたところ、ちゃんと乗れた! 馬光市の文光中学からエコクラブのメンバーが参戦 海岸には材料になるものがごみとして大量に漂着しており、必要な部品はすぐに調達できてしまう (写真はいずれも2019年4月14日、台湾…

十六日祭は八重山独特か

沖縄の伝統的な墓参りの風習「十六日祭」に合わせて、 台湾系の人が墓にお供えをするケースも珍しくない =2013年2月25日、沖縄県石垣市の台湾同郷之公墓(松田良孝撮影) みんなで墓参り 沖縄や奄美には旧暦1月16日に墓参りをする「十六日祭」という風習が…

基隆・和平島で街歩き

台湾基隆の八尺門にある阿根納造船所跡 =2019年3月9日午前、松田良孝撮影 2019年3月9日午前10時から台湾島に隣接する基隆市の和平島を歩くツアーがあり、参加してきました。和平島は、沖縄出身の漁師がたくさん暮らしていたエリアで、沖縄台湾関係を考える…

イコールな関係とは? 動画をSNS拡散

いい日差し。モスクの屋上に洗濯物が並んでいた。 2018年11月18日、宜蘭県蘇澳鎮・南方澳で松田良孝撮影 台湾の港町にある祈りの場を訪ねた時の写真です。男性がかぶる帽子が棚に並んでいました。宜蘭県蘇澳鎮の南方澳にあるモスクで撮影した一コマです。男…

台湾の「白色テロ」と与那国島

与那国島から台湾までは最短で111キロ。西崎から夕陽を望む =2010年2月23日、松田良孝撮影 台湾のいわゆる「白色テロ」についてお話をうかがうたびに思うのは、民主主義の成り立ちには、その土地それぞれの記憶が深くかかわっているということです。同じ選…

「台湾引き揚げ」が静かなブームに

戦争体験の階層化を越えられるか 戦後、台湾にいた沖縄関係者が引き揚げに関する話し合いに使っていた建物。屋根の一部が崩れている =2017年3月2日午前、台北市南昌路一段 観光客もよく訪れる台北市内の南門市場の裏手に、屋根の一部が崩れ落ちた2階建ての…

翻訳本で沖縄を「自己紹介」(2)

アジア視野に動き出した県産本 県産本ネットワークは台北国際ブックフェアに向けて、あらためて県産本30冊のリストを作成している。たとえば、料理に関する本としてジャンル分けされた4冊(伊是名カエ「okinawa soup」東洋企画、はやかわゆきこ「…

翻訳本で沖縄を「自己紹介」(1)

アジア視野に動き出した県産本 2018年の台北国際ブックフェアに参加した沖縄の県産本関係者ら=2月6日、台北市 okiron.net 那覇市の国際通りに近い第一牧志公設市場の前にある「市場の古本屋 ウララ」という小さな古書店に、外国語の翻訳本を持って台湾から…

228事件と沖縄・八重山

www.nippon.com www.nippon.com 台湾の228事件。 2018年も2月28日の追悼式典に合わせて、沖縄関係者が台湾入りしました。沖縄からはすでに1人が犠牲者として認定を受けていますが、これとは別に与那国出身の2人が認定を求めているところです。今…

在台湾沖縄県人会の会長は石垣島出身

台湾に研修にきた八重山商工高校の生徒たちが在台湾沖縄県人会の黒島真洋会長(前列左2人目)らと会食 前列中央はきいやま商店の3人 =2018年1月26日、台北市内で松田良孝撮影 在台湾沖縄県人会の会長を務めている黒島真洋さんが石垣島出身ということもあり…

南大東島への出稼ぎ体験が絵本になる!?

台湾嘉義県の農村部に位置する大林鎮上林地区から多くの人たちが復帰前の南大東島へ出稼ぎに行っていたことはすでに本ブログで紹介していますが、そのいきさつをテーマにした絵本の制作が進められています。 台湾から南大東島への出稼ぎをテーマにした絵本を…

沖縄のラーメン店「通堂」が台湾に進出

沖縄と台湾の関係をラーメンから読み解くという点がこの記事のポイントではありますが、取材をしていて面白かったのは台湾の人たちがラーメンをどんなふうに食べているのかという点。 headlines.yahoo.co.jp headlines.yahoo.co.jp 記事になった部分を加修正…

【動画あり】台湾・南方澳でサバ祭り

台湾北東部の宜蘭県蘇澳鎮にある漁港、南方澳で、サバをPRする祭りがあると聞いて見学してきました。蘇澳鎮は沖縄県石垣市の姉妹都市ということもあり、何度か取材に訪れており、「サバ祭り」の名前もよく目にし、耳にしていましたが、ようやく参観する機会…

ヤマネコを守って、そして・・・

台湾にもヤマネコがいると聞き、台湾苗栗県銅鑼郷を訪ねました。「石虎」と呼ばれるベンガルヤマネコの一種です。日本統治期の資料にはタイワンヤマネコとの記述もあるこの猫は、かつては台湾に広く生息していたようですが、今では500頭ほどに減少していると…

台湾の中元節(お盆)動画あり

旧暦の7月は、沖縄と同様に台湾でも祖先供養の行事が盛んにおこなわれます。ことし(2017年)も寺廟や街角の様子を取材しました。 www.okinawatimes.co.jp taiwanokinawa.hatenablog.com taiwanokinawa.hatenablog.com

基隆で防空壕を歩く。(動画)

基隆には多数の防空壕が残っています。ほとんどが日本統治期に構築されたものだと言われます。最近では、こうした空間を町おこしに利用しようと、若者たちも動き出しています。 dot.asahi.com 現地の映像を動画で紹介します。 dot.asahi.com