台湾沖縄透かし彫り

沖縄を歩いていると、台湾のことを感じることがあります。とりわけ、石垣島などの八重山地方では、そのまんまの台湾に出会ってしまうこともあります。では、台湾へ行ったらどうでしょう。やはり、沖縄を感じることがあり、かつて石垣島から移り住んでいった人たちと足跡を見付けることもあります。だけどそれは、薄皮を一枚剥いだようなところに隠れていることがほとんどなのです。

 沖縄を歩いていると、台湾のことを感じることがあります。とりわけ、石垣島などの八重山地方では、そのまんまの台湾に出会ってしまうこともあります。では、台湾へ行ったらどうでしょう。やはり、沖縄を感じることがありますし、石垣島の痕跡を見付けることもあります。だけどそれは、薄皮を一枚剥いだようなところに隠れていることがほとんどなのです。深く掘りすぎると、原形をとどめなくなってしまうかもしれませんね。元の姿をとどめつつ、だけど、内側に潜むものもちゃんと見える。そんな透かし彫りの方法で、台湾と沖縄を見ていきましょう。   松田良孝のページ | Facebookページも宣伝

【動画あり】台湾・南方澳でサバ祭り

 台湾北東部の宜蘭県蘇澳鎮にある漁港、南方澳で、サバをPRする祭りがあると聞いて見学してきました。蘇澳鎮は沖縄県石垣市姉妹都市ということもあり、何度か取材に訪れており、「サバ祭り」の名前もよく目にし、耳にしていましたが、ようやく参観する機会に恵まれました。

 

f:id:taiwanokinawa:20171019204747j:plain

巨大なサバの飾り物が港の岸壁を進む

=写真はいずれも2017年10月7日午後、台湾宜蘭県蘇澳鎮の南方澳で撮影

 

 2017年の祭りは10月7、8日に行われ、私は7日に行ってきました。呼び物のパレードは午後に行われ、おおむね南方澳漁港の岸壁に沿うように約2キロのコースを練り歩きました。南方澳といえば、金(きん)の媽祖像で知られる南天宮が有名ですが、パレードの列は南天宮を通過するときにはちゃんとあいさつをしていき、港町ならではの光景となりました。なにせ、媽祖は航海安全の神なのですから、素通りしていくわけにはいきません。

 

f:id:taiwanokinawa:20171019204853j:plain

三輪自転車を台車にしてマンタが行く

 

 イベントの主役はサバですが、マンタオニイトマキエイやカジキなどお馴染みの魚をかたどった飾り物も登場しました。カジキの漁に用いられる「突き棒船」の大型模型には、サバの飾りがたくさんぶら下げられ、注意してみないとそれが突き棒船だとは分からないほどでした。

 

f:id:taiwanokinawa:20171019204935j:plain

突き棒船の模型はサバで「大漁」

 

f:id:taiwanokinawa:20171019205024j:plain

女性たちが自転車でPR

 

 南方澳は、日本統治期の1923(大正12)年に漁港が整備された後、これを拡大していきながら現在の規模に広がり、台湾有数の漁港に名を連ねています。台湾東部の花蓮や台東などと台北の間を行き来する台湾の国内路線に乗ると、南方澳を上空から眺めることができることがありますが、そんなときには三本指の熊手のように広がった船溜まりのユニークな形を確かめることができます。

 

f:id:taiwanokinawa:20171019205124j:plain

 金媽祖で知られる南天宮の前で幟旗がぐるぐると回っていた

 

 

www.y-mainichi.co.jp

 

www.travel.co.jp