台湾沖縄透かし彫り

沖縄を歩いていると、台湾のことを感じることがあります。とりわけ、石垣島などの八重山地方では、そのまんまの台湾に出会ってしまうこともあります。では、台湾へ行ったらどうでしょう。やはり、沖縄を感じることがあり、かつて石垣島から移り住んでいった人たちと足跡を見付けることもあります。だけどそれは、薄皮を一枚剥いだようなところに隠れていることがほとんどなのです。

 沖縄を歩いていると、台湾のことを感じることがあります。とりわけ、石垣島などの八重山地方では、そのまんまの台湾に出会ってしまうこともあります。では、台湾へ行ったらどうでしょう。やはり、沖縄を感じることがありますし、石垣島の痕跡を見付けることもあります。だけどそれは、薄皮を一枚剥いだようなところに隠れていることがほとんどなのです。深く掘りすぎると、原形をとどめなくなってしまうかもしれませんね。元の姿をとどめつつ、だけど、内側に潜むものもちゃんと見える。そんな透かし彫りの方法で、台湾と沖縄を見ていきましょう。   松田良孝のページ | Facebookページも宣伝

新型コロナ日台比較への違和感

 きょうの午前中、久しぶりにジョギングをしようとして外に出たら、春を思わせる陽気でした。あとで調べてみたら、気温は25度でした。

 こういう天気になると、台湾の人たちは外にものを出して陽に当てる。私が台湾を好ましいと思う風景であり、こういう習慣を持っている台湾の人たちを好ましいと思う。スマホで何枚か写真を撮りながら、ここのところ抱えていた膨満感というか、胸やけというか、そういう好ましくない感覚がどこから来ているのか考えてみた。

 

f:id:taiwanokinawa:20200309095225j:plain

f:id:taiwanokinawa:20200309095445j:plain

f:id:taiwanokinawa:20200309095629j:plain
気温は25度ぐらい。少し走っただけで汗が出ます

=2020年3月9日午前10時半ごろ、新北市永和区で松田良孝撮影

 

 台湾の新型コロナ対策に対する評価や、台湾のIT担当大臣に対する評価。

 私は何度か違和感を覚えました。

 

 台湾政府でITを担当するオードリー・タンさんは確かにすぐれた人物です。しかし、注目されるべきは、タンさんその人ではありません。タンさんのような人にそれなりの環境を与えたことがまず評価されるべきだと思います。この環境を与えたのは、直接的には台湾の蔡英文政権ということになりますが、もっと長い尺でみると、蔡英文民進党に政権を任せている台湾有権者の選択であり、そのような選択を支えている台湾の民主主義です。蔡英文民進党がすごいとかすごくないとかという問題ではなく、民主主義という方法の成熟の度合いにこそ目を向けるべきです。

 

 台湾の新型コロナ対策に賛意を示すことは悪いとは思いません。ただ、いただけないのは、的外れな視点からIT担当大臣の日台比較をすることです。

 

 高齢の人がIT担当大臣を務めることの、何が問題なのだろうか。IT音痴だって全然OKではないのか。たとえば、「IT担当大臣に任命されちゃったから、仕方なくガラケースマホに変えた」と言ってしまうような人であったとしても、IT担当大臣をやってはいけないということにならないと思います。頭のいい官僚や、すぐれたIT人材(日本の内外を問わず)なら、こういうIT担当相と同じような環境にある人たちに目を向け、知恵を出しあい、問題を解決してくれるに違いないからです。すぐれたIT人材は自分たちが持っている高度なスキルを独占するより、それによって社会を変えることを選ぶでしょう。高齢化が進む日本(日本以外のどこかでも同様)で、年齢と関係なくスマホが使える社会や、スマホに依存しなくても生きられる社会を実現するために知恵を出してくれるはずです。

 

 私が着目するのは、そういうことをやりたい、やる必要がある考えた人がいたとして、それができる、実現できる社会なのかどうかという点です。世界にもうひとり、タンさんのような人がいたとして、日本政府がその人をIT担当大臣に任命したとしましょう。そのとき、日本もやはり、世界から注目されるような新型コロナ対策を打てるのかどうかという設問だと言ってもいいでしょう。

 

 年齢にフォーカスして非難することは、高齢者を軽んじることにつながるし、IT音痴がITを担当しているといって非難することは、ITに対する習熟度ばかりを重んじる社会に通じます。どちらも、さまざまな価値観の併存を許さない危険な社会に道を開くものだと思うのです。