台湾沖縄透かし彫り

沖縄を歩いていると、台湾のことを感じることがあります。とりわけ、石垣島などの八重山地方では、そのまんまの台湾に出会ってしまうこともあります。では、台湾へ行ったらどうでしょう。やはり、沖縄を感じることがあり、かつて石垣島から移り住んでいった人たちと足跡を見付けることもあります。だけどそれは、薄皮を一枚剥いだようなところに隠れていることがほとんどなのです。

 沖縄を歩いていると、台湾のことを感じることがあります。とりわけ、石垣島などの八重山地方では、そのまんまの台湾に出会ってしまうこともあります。では、台湾へ行ったらどうでしょう。やはり、沖縄を感じることがありますし、石垣島の痕跡を見付けることもあります。だけどそれは、薄皮を一枚剥いだようなところに隠れていることがほとんどなのです。深く掘りすぎると、原形をとどめなくなってしまうかもしれませんね。元の姿をとどめつつ、だけど、内側に潜むものもちゃんと見える。そんな透かし彫りの方法で、台湾と沖縄を見ていきましょう。   松田良孝のページ | Facebookページも宣伝

林百貨がリニューアル(3)

ファッションビル

f:id:taiwanokinawa:20151231130139j:plain

 台南の林百貨を舞台にした舞台「昭和摩登 府城恋歌」が2011年7月に台南市内の映画館「全美戯院」で行われていた。YouTubeでその宣伝を見てみると、「化粧をして、パーマネントにした髪でエレベーターに乗るのが当時の女性たちの流行だった」というようなことを言っていた。日本統治下の台湾において、林百貨は5階建てのファッションビルをそびえ立たせていたわけである。

www.youtube.com

日本人と台湾人の区別なく

f:id:taiwanokinawa:20151231130328j:plain

 一方、現在の林百貨のパンフがかつての流行の代表格としているのはエレベーターだ。「単に当時の台南の人たちの興味を惹きつけただけでなく、流行になった」としている。このパンフがおもしろいのは、さらに続けて「エレベーターの中の小さな空間では、貧富の差はなく、日本人と台湾人の区別もなかった」と記しているところで、林百貨開業より11年早い1921年に発足した台湾文化協会などを挙げながら、「台湾の現代化というのは表面的な流行のことだけではない。思想のうえでも台湾は新しい時代に入っていった」と述べている。当時の社会状況を反映する建物として林百貨をとらえているのである。

今の流行

f:id:taiwanokinawa:20151231130434j:plain

 筆者が現在の林百貨を訪問したとき、土曜日ということもあって、にぎわっていた。館内は土産物や雑貨、本、カフェなどのスペースで構成され、台湾で最近よくみかける文創(文化とクリエーティブ)の造りが及んできたようにみえる。台湾の流行を踏襲したその姿は、デザインを通じて社会がソフト化している台湾の今を反映していることになる。

taiwanokinawa.hatenablog.com