台湾沖縄透かし彫り

沖縄を歩いていると、台湾のことを感じることがあります。とりわけ、石垣島などの八重山地方では、そのまんまの台湾に出会ってしまうこともあります。では、台湾へ行ったらどうでしょう。やはり、沖縄を感じることがあり、かつて石垣島から移り住んでいった人たちと足跡を見付けることもあります。だけどそれは、薄皮を一枚剥いだようなところに隠れていることがほとんどなのです。

 沖縄を歩いていると、台湾のことを感じることがあります。とりわけ、石垣島などの八重山地方では、そのまんまの台湾に出会ってしまうこともあります。では、台湾へ行ったらどうでしょう。やはり、沖縄を感じることがありますし、石垣島の痕跡を見付けることもあります。だけどそれは、薄皮を一枚剥いだようなところに隠れていることがほとんどなのです。深く掘りすぎると、原形をとどめなくなってしまうかもしれませんね。元の姿をとどめつつ、だけど、内側に潜むものもちゃんと見える。そんな透かし彫りの方法で、台湾と沖縄を見ていきましょう。   松田良孝のページ | Facebookページも宣伝

2016-01-01から1年間の記事一覧

八重山の台湾人の十三回忌

曽根平治さんのこと 故・曽根平治さん、春子さん、長男の故・財得さん(左から) =2002年4月15日正午ごろ、石垣市大川の曽根商店で松田良孝撮影 遅めの夏休みを取って船で台湾へ向かおうと考えていた2004年10月、ちょうど台風24号が発生してしまい、急遽、…

いつまで「隠れ」てるの?

石垣・八重山・沖縄・日本 台湾のドキュメンタリー映画「海の彼方」で取り上げられた玉木玉代さん(左) =2016年7月24日、石垣市大川の砂川商店で松田良孝撮影 headlines.yahoo.co.jp 「沖縄の台湾移民」という見出しではなく、「石垣の台湾移民」や「八重…

ポーク卵を食べた10分間

印鑑をなくした客 「ことぶき食堂」のポーク卵=那覇市安謝183、松田良孝撮影 沖縄に住むようになって20年も経つと、島の人たちが島の言葉だけでしゃべっているのであれば聞き取れなくても当たり前と受け止められるようになる。何とか聞き取ってやろうと躍起…

李登輝石垣訪問から見えた〝距離〟

「オバマの広島訪問と同じ」 台湾農業者入植者顕頌碑に足を運び、石垣在住の台湾出身者と握手する台湾の李登輝元総統 =2016年7月30日、沖縄県石垣島の名蔵ダムで松田良孝撮影 台湾の李登輝元総統(93)は2016年7月30日、初めて訪れた沖縄県石垣島で名蔵ダム…

残っているのは衝動だけ(位置情報あり)

自転車で西川越駅まで遠乗り 西川越駅の手前にある踏切に入る川越線の電車(2016年5月23日、松田良孝撮影) 強く記憶に残っているのに、なぜそんなことをするようになったのか覚えていないことというものがある。 中学生のころ、埼玉県で暮らしていた私は、…

台湾発沖縄行きで「北海道」

中華航空のビール 2016年6月28日に台北・桃園空港から利用した那覇行きのCI122便で、空中小姐にお願いして持ってきていただいたビール。こういうビールは日本本土でも買えるのでしょうか。普段、沖縄のビールばかり飲んでいるので、日本本土のビール事情にと…

カトリック教会の結婚式

大谷石が醸し出す独特の雰囲気 ステンドグラス パイプオルガンの演奏を教会の聖堂で聞いたのは初めてのことで、思わず立ち止まってしまった。 宇都宮にあるカトリック松が峰教会を訪れた時のことである。すでに別の記事で書いたが、知らない土地に行ったら、…

山本芳美著「イレズミと日本人」(平凡社新書)を読む

どこでもご飯を食べる人たち 台湾を初めて訪れるという知人とともに台湾の高雄から新幹線を利用した時のこと。ちょうど昼飯時だったこともあり、列車の出発を待つ人たちが食事をする光景が駅構内のあちこちでみられたのだが、知人は「ほんとうに、どこでもご…

中山北路二段の街歩き(地図情報あり)

もともとは、平屋の建物が密集していたのでしょうが、高いビルにどんどん取って代わられ、隣に削られながらも辛うじて残っているところに古着屋。古いものに新たな命を吹き込む所業でもって、なんとか踏ん張ってみようということなのでしょうか。 台北市中山…

八重山の大自然で台北を覆いつくしてみる

面積は互角 人口はけた違い 収穫を控え、穂を垂れる西表島の米(2016年6月4日、松田良孝撮影) 台北が全部森に覆われていたとしたら…… そんな空想の世界をリアルに体験できるのが八重山諸島にある西表島だ。台北市と比較してみよう。 西表島の面積は289.30平…

亜熱帯の森に潜む台湾人の息遣い

西表島の大自然 樹木が絡みついているものの、崩れずに残っているトロッコレールの支柱 (2016年6月3日、西表島の宇多良炭坑跡、松田良孝撮影) 西表島といえば、マングローブ林やイリオモテヤマネコ、カンムリワシなどに代表される亜熱帯の大自然が観光客を…

八重山旅行団の地図

八重山の台湾人をテーマにしたドキュメンタリーフィルム「海的彼端」のプロモーション活動として、台湾のブロガーや編集者を八重山に招くモニターツアーの計画が進行中。 グーグルマップに訪問先を落としながら、ツアーコースを検討しているところ。 drive.g…

オープンちゃんの銅像

「101」のおひざ元 オープンちゃんとモモの銅像(2016年6月28日、台北市信義区のMRT市政府駅近く、松田良孝撮影) こういうものをつい熱心に撮影してしまうことがあります。面白いものを見付けたという意識が、時に過剰になってしまうのです。 2005年7月1…

粽と台風

破れたり裂けたりする前に収穫 粽を包むのに使うマチクの葉を手にする浅野文雄さん (2016年7月4日、石垣市嵩田の自宅で、松田良孝撮影) 「台風が来てるから、早めに取っておいたんだよ」と、石垣島に住む台湾系二世の浅野文雄さん(66)が戸棚から取り出し…

八重山台湾ツアーのエッセー掲載

本ブログのメインテーマといってもいい八重山と台湾の関係をそのまま旅するツアーについて、エッセイがアップされています。執筆者からご連絡をいただきました。 次の写真をクリックしてみてください。 無縁仏などを祀る台湾の廟。 2016年6月の八重山台湾ツ…

映画看板講座in台南

夏休みに絵筆を 台南にある映画館「全美戯院」の駐車場。そこにも手書きの看板が。 (2015年12月27日、松田良孝撮影) 手書きの看板を掲げ続けている台南の映画館「全美戯院」のことは、2016年1月11日に紹介したが、その映画館で夏休み期間を使って看板描き…

パインをめぐる八重山と台湾のつながり

八重山に住む台湾人を取り上げたドキュメンタリーフィルム「海的彼端」のウエブにコラムを執筆しました。パインをめぐる八重山と台湾のつながりがテーマです。 日本語の原文をご紹介します。 <八重山のパインアップルは台湾から> 家庭でも職場でも 陽気が…

歩道から伸びてきた人

新印象主義の点描を観る アシール・ロージェ「川辺のプロムナード」(1888年) セザンヌなど印象派とその時代を展観するという美術展「巨匠たちの奇跡」を見て、私の心に最も深い印象を与えたのは新印象主義の作品群である。点描を駆使したその作品から見え…

小さな湾、急峻な島―固有名詞軽視(?)の台湾地図

沖縄県公文書館で開かれている所蔵資料展「地図と絵図」 2016年6月17日、松田良孝撮影 沖縄県公文書館を訪ねたところ、「地図と絵図」というタイトルで所蔵資料展をやっていた。沖縄県公文書館が所蔵する地図で沖縄の描かれ方を表現しており、小生は台湾と沖…

旧総督府前で集合写真

時事通信が配信 台湾総統府庁舎前で記念撮影する八重山台湾ツアーの参加者 (台北市、2016年6月5日、九州経済調査協会提供) 2016年5月30日の記事で決意表明しておいた通り、八重山と台湾とを結ぶツアーで台湾総統府に立ち寄った。 taiwanokinawa.hatenablog…

西表炭坑に台湾人の足跡を訪ねる

リユースの弁当箱 カヌーに乗る前に黒紫米のおにぎりなどで腹ごしらえ (2016年6月3日、竹富町西表島の浦内川観光、松田良孝撮影) 西表島西部の浦内川河口付近からカヌーに乗り込み、支流の宇多良(うたら)川へ向かう前、カヌーステーションで腹ごしらえ。…

八重山の台湾人と初めて出会ったころのこと

媽祖ってなんだ こんな集まりで感謝状をいただきました (2016年5月31日、石垣市新栄町の中華料理店「金華園」で、松田良孝撮影) 1993年2月に現在の勤め先で取材・執筆をするようになって1年余りたったころ、石垣島に媽祖廟(まそ・びょう)をつくりたいと…

Wi-Fiが普及すると・・・

歩きスマホで行き交う? 羽田空港で売られているという「KARINTO」 首都圏の大学から定期的に観光の調査に来ている先生からのお土産は、かりんとう(きんぴら味)。見るからに外国人向けのこういった商品が、羽田空港で売られているのだそうです。さっそく開…

時間と空間を超える旅(動画あり)

嵩本安意さんの体験をたどる (2016年6月2日、石垣市字新川の自宅で、松田良孝撮影) 八重山と台湾を結ぶツアーが2016年6月2日から6日まで行われ、参加者10人が竹富島で1泊、西表島で1泊、台北で2泊するツアーを楽しみました。 初日の6月2日には、植民地台湾…

八重山と水牛

八重山に住む台湾人を取り上げたドキュメンタリーフィルム「海的彼端」の公式サイトにエッセーを書きました。原文(日本語)は後段に貼ってあります。 水牛車で知られる竹富島には2016年6月2日に行ってきたばかり。もちろん、水牛車にも乗りました。水牛=八…

八重山の台湾人が自らについて語るということ

漂流の歴史 米寿の祝いで、曾孫から花を受け取る玉木玉代さん (2015年3月28日、石垣市八島町の「北京飯店」、松田良孝写す) 八重山に暮らす台湾人の長老、玉木玉代さんの米寿のお祝いが2015年3月28日に石垣島で開かれた。玉木さん一家を追った台湾のドキュ…

新宿御苑の台湾閣

設計は台湾総督府の森山松之助 新宿御苑の台湾閣(旧御涼亭、2016年5月22日) 新宿御苑(2016年5月22日) 新宿御苑に台湾閣という建物があると知り、里帰りのついでに足を運んだ。八重山・沖縄と台湾の関係を調べているうちに、こんなところまで来てしまった…

中野のサリサリストア

四ツ谷の露店 石垣島に住むフィリピンの人たちと付き合うようになってから、遠出をするときにはできるだけカトリック教会に足を運ぶようにしようと考えてきたが、今回の里帰りでようやく実行に移すことができた。 上智大学の聖イグナチオ教会。残念ながら内…

道が譲る

往来が樹を避けて通る 高校生のころ、不承不承ながらも耐えることができた満員電車に対応できなくなり、先日の里帰りでは降りるべき駅で降りられないという失態を演じてしまった。都内をすいすいと歩けるだけの慣れが失われているので、出かけるときには交通…

大宮公園の飛行塔(動画あり)

本当に動くらしい youtu.be 公園にジャングルジムや砂場があるのは当たり前のことだから、そんなものを見たっていちいちびっくりはしない。ないほうがよっぽど変である。何十年ぶりかで足を運んだ大宮公園の奥に飛行塔の姿を認めたとき、ちょうどそのジャン…